化学バイオ工学科/化学バイオ工学コース
APPLIED CHEMISTRY AND BIOCHEMICAL ENGINEERING
教育内容Contents of Education
化学バイオ工学科は、環境応用化学分野、バイオ応用工学分野の2分野制です。化学およびバイオ工学の基礎、化学反応を基にした環境化学、ファインケミカルズ、およびプロセスシステム工学、さらには循環型低炭素化社会の構築を目指したグリーンケミカルバイオロジーなどの分野に対して理解を深めます。2つの分野で、それぞれの分野に特徴を見出しつつ、化学やバイオ工学を基盤とした産業分野において将来の展開を視野に入れた研究・教育を行います。
環境調和型の高機能物質のデザイン・創成や、環境化学、化学システムの開発・設計法を学ぶとともに、化学技術と生物工学を融合させた「生物からのものづくり技術」に関する教育を行います。化学をベースとした工学的応用を進めていくことにより、研究開発やシステム構築を含めた化学分野全体に対し、責任を持って積極的に目的を遂行できる社会のリーダーたる人物の育成を目指しています。
1年次から2年次にかけては、化学バイオ工学を学ぶ上で強固な基盤となる理系共通科目(数学や物理など)や基礎化学を中心に学び、基礎知識の充実をはかります。2年次以降は、各分野に分かれ、実習や演習を多く取り入れてより専門的な内容を学びます。4年次には卒業研究・セミナーを通じてより高いレベルの専門知識を身に付けます。
環境調和型の高機能物質のデザイン・創成や、環境化学、化学システムの開発・設計法を学ぶとともに、化学技術と生物工学を融合させた「生物からのものづくり技術」に関する教育を行います。化学をベースとした工学的応用を進めていくことにより、研究開発やシステム構築を含めた化学分野全体に対し、責任を持って積極的に目的を遂行できる社会のリーダーたる人物の育成を目指しています。
1年次から2年次にかけては、化学バイオ工学を学ぶ上で強固な基盤となる理系共通科目(数学や物理など)や基礎化学を中心に学び、基礎知識の充実をはかります。2年次以降は、各分野に分かれ、実習や演習を多く取り入れてより専門的な内容を学びます。4年次には卒業研究・セミナーを通じてより高いレベルの専門知識を身に付けます。
分野紹介Field
環境応用化学コース/分野
化学への深い理解に基づいた課題解決力を身に付け、環境に調和した豊かな社会実現へ
化学反応の仕組みや原理に基づく応用化学を理解し、ライフスタイルに豊かさをもたらす精密機能物質(ファインケミカルズ)のデザインと創成に積極的にチャレンジします。グリーンテクノロジーやプロセス設計を学び、環境に優しい新しい技術開発へと展開することのできる人材、ならびに「ものづくり」において、応用化学を通した自然環境との共生、調和を目指し、化学工学的にハンドリング可能な幅広い学力を持つ躍動的な人材を育てます。
近年のグローバル化の進みは著しく、製品に対する信頼性の向上はもちろん、地球規模での環境保全や技術的貢献が強く求められています。悪化し続ける地球環境の改善や、限りあるエネルギー資源の有効利用、あるいは未来を拓く革新的な技術開発は欠くことのできない命題です。こうした中、人類の生活を豊かにする環境調和型社会の構築を念頭に、物質の基本原理を理解しつつ精密機能物質のデザインに精通し、それらの知識を環境に配慮した上で化学工学的にハンドリングする能力を有した人材が求められています。
環境応用化学は、「科学技術の革新」と「環境との共生」で根幹をなす学問であり、ものづくりに関わる全ての領域で重要な役割を担っています。この分野での最先端の「化学」の力を身に付け、環境問題を始めとするさまざまな課題に立ち向かう未来志向型の人材を育成していきます。
近年のグローバル化の進みは著しく、製品に対する信頼性の向上はもちろん、地球規模での環境保全や技術的貢献が強く求められています。悪化し続ける地球環境の改善や、限りあるエネルギー資源の有効利用、あるいは未来を拓く革新的な技術開発は欠くことのできない命題です。こうした中、人類の生活を豊かにする環境調和型社会の構築を念頭に、物質の基本原理を理解しつつ精密機能物質のデザインに精通し、それらの知識を環境に配慮した上で化学工学的にハンドリングする能力を有した人材が求められています。
環境応用化学は、「科学技術の革新」と「環境との共生」で根幹をなす学問であり、ものづくりに関わる全ての領域で重要な役割を担っています。この分野での最先端の「化学」の力を身に付け、環境問題を始めとするさまざまな課題に立ち向かう未来志向型の人材を育成していきます。
学ぶ学問/分野
- 材料力学
- 物理化学
- 化学工学
- 環境触媒化学
- 高分子科学
- 量子化学
- 有機化学
- 無機化学
- 光機能・電気化学
- 物質移動現象
バイオ応用工学コース/分野
化学教育を基盤とし、化学と生物工学を融合させた新しいバイオ技術開発ができる人材を育成
21世紀は、脱化石資源の観点から持続的で地球環境に配慮したバイオ技術への期待が大きく、バイオ関連分野が注目されています。特に、グリーンバイオテクノロジーによるエネルギー資源や化成品原料生産が盛んになると予想され、実際に、伝統的に食品・医薬品産業の盛んな東海地域で「化学をベースとしたバイオ産業」の創成が始まっています。
この新分野で活躍するためには、生物学に関する知識だけでなく「化学からのバイオ分子の理解」と「化学反応の知識」、そして「プロセス設計の工学知識」が必要となります。そのために、本分野ではケミカルバイオロジー、バイオマテリアル、バイオプロセス分野のグループを組織し、化学の基礎に加えて、生物化学、生体機能分子工学、酵素工学、微生物工学、生物化学工業といったバイオ技術に関する教育・研究を実施します。
それにより「化学と生物工学を融合させた新しいバイオ技術」の開発能力の修得を通じて「生物からのものづくり」に挑戦することができる人材を育成します。
この新分野で活躍するためには、生物学に関する知識だけでなく「化学からのバイオ分子の理解」と「化学反応の知識」、そして「プロセス設計の工学知識」が必要となります。そのために、本分野ではケミカルバイオロジー、バイオマテリアル、バイオプロセス分野のグループを組織し、化学の基礎に加えて、生物化学、生体機能分子工学、酵素工学、微生物工学、生物化学工業といったバイオ技術に関する教育・研究を実施します。
それにより「化学と生物工学を融合させた新しいバイオ技術」の開発能力の修得を通じて「生物からのものづくり」に挑戦することができる人材を育成します。
学ぶ学問/分野
- 物理化学
- 有機化学
- 生物化学
- 高分子科学
- 機能材料化学
- 化学工学
- プロセス工学
- 生体分子化学
- 遺伝子工学
- 細胞工学
卒業後の進路Future Path
幅広い産業分野で活躍、就職率はほぼ100%
化学バイオ工学科では、学部卒業生の約60%が大学院修士課程に進学し、最先端の専門知識・技術を学んでおります。化学バイオ工学は、化学、石油産業、高分子・繊維産業、食品産業、印刷業、鉄鋼・非鉄金属産業、電子部品、電気・情報産業、医薬、医療、福祉・環境技術、輸送機械、運輸、通信、光産業など極めて幅広い産業分野の基礎となっており、卒業生、修了生は、既に地元浜松地域をはじめとする東海地域の企業、および各産業分野のリーディングカンパニーにおいて将来を担う人材として期待されています。化学バイオ工学科の就職率はほぼ100%です。
主な就職先(2020~2022年度卒業・修了生)
- アドヴィックス
- 川研ファインケミカル
- 京セラ
- 共和レザー
- 小糸製作所
- 神鋼環境ソリューション
- スズキ
- 住友ケミカルエンジニアリング
- 住友理工
- 竹本油脂
- テルモ
- 東亜合成
- 東芝プラントシステム
- 東洋紡
- 凸版印刷
- トヨタ紡織
- ニチアス
- ニチハ
- 日清オイリオグループ
- 日星電気
- 日鉄ケミカル&マテリアル
- 日本軽金属
- ニプロ
- 日本ガイシ
- 浜松ホトニクス
- フタバ産業
- プライムアースEVエナジー
- 三井・ケマーズフロロプロダクツ
- ヤマハ発動機
- ライオン
取得可能資格
- 毒物劇物取扱責任者
- 甲種危険物取扱者(卒業後、受験資格が得られる)
- 技術士補(学科のJABEE認定プログラム修了者は登録だけで取得できる)
- 技術士(学科のJABEE認定プログラム修了者は第一次試験が免除される)
教員紹介Faculty
環境応用化学分野教員
- 教授
植田 一正
材料有機化学 - 教授
孔 昌一
超臨界流体・移動現象 - 教授
高橋 雅樹
有機光化学 - 教授
冨田 靖正
無機固体物性 - 教授
鳥居 肇
物理化学・分子分光学・理論化学 - 教授
福原 長寿
触媒化学・反応工学 - 教授
宮林 恵子
無機化学 - 准教授
岡島 いづみ
超臨界流体工学 - 准教授
河野 芳海
無機多孔質体・光触媒 - 准教授
仙石 哲也
有機化学・精密有機合成 - 准教授
武石 薫
触媒・新エネルギー - 准教授
立元 雄治
乾燥装置・粉体操作 - 准教授
藤本 圭佑
有機化学・光化学 - 准教授
前澤 昭禮
化学工学・環境保全 - 准教授
渡部 綾
触媒化学・反応工学 - 講師
茂木 堯彦
ゼオライト科学、多孔性材料 - 助教
北村 勇吉
理論化学・計算化学 - 助教
田代 啓悟
超分子化学・有機-無機ハイブリッド
バイオ応用工学分野教員
- 教授
新谷 政己
環境微生物学・微生物遺伝学 - 教授
杉田 篤史
高分子物性・光バイオ計測 - 教授
二又 裕之
環境微生物・エネルギー・環境浄化 - 教授
平川 和貴
光化学、生物分子科学 - 教授
間瀬 暢之
有機化学、プロセス化学 - 准教授
織田 ゆか里
高分子化学、界面科学 - 准教授
川井 秀記
有機光機能発光材料 - 准教授
武田 和宏
バイオプロセスシステム工学 - 准教授
田代 陽介
環境微生物学・細胞間コミュニケーション - 准教授
戸田 三津夫
生物有機化学、環境モニタリング科学 - 准教授
鳴海 哲夫
創薬化学、ペプチド化学、生物有機化学 - 准教授
野口 良史
理論化学・計算化学 - 准教授
フェリ S.
合成生物学・タンパク質工学・シアノバクテリアバイオプロセス - 准教授
宮崎 さおり
生物多様性と生殖進化・環境ストレス応答 - 准教授
吉田 信行
応用微生物学、微生物細胞機能学、生化学 - 講師
村上 裕哉
移動現象・機械学習 - 助教
佐藤 浩平
生物有機化学・タンパク質化学 - 助教
細見 圭
プラズモニクス・表面科学