工学部 2021年度夏季Webオープンキャンパス
1.学部長挨拶
2.学科紹介
3.学生インタビュー
4.模擬授業
5.研究者紹介/研究紹介
- 機械工学系列 山極 芳樹「将来型宇宙輸送システムに関する研究」
- 機械工学系列 伊藤 友孝「高齢者の転倒予防を目的とした歩行支援技術」
- 機械工学系列 小林 祐一「学習知能ロボット研究室」
- 機械工学系列 朝間 淳一「磁気浮上式ベアリングレスモータの研究」
- 電気電子工学系列 犬塚 博「透明な液体の粘性も測定可能な非接触非破壊硬さ測定器」
- 電気電子工学系列 喜多 隆介「高温超電導体材料とその応用」
- 電気電子工学系列 野口 敏彦「モータードライブで進化する自動車」
- 電気電子工学系列 立蔵 洋介「音をあやつる」
- 電子物質科学系列 井上 翼「カーボンナノチューブによる革新軽量素材の開発」
- 電子物質科学系列 立岡 浩一「大型デバイスのブロックとしてのsi系ナノシート束」
- 電子物質科学系列 小野 篤史「金属ナノ構造化による色制御技術〜光と色について学ぶ〜」
- 電子物質科学系列 昆野 昭則「低コストで環境にやさしい色素増感型太陽電池の開発~高効率の次世代太陽電池を目指して~」
- 電子物質科学系列 下村 勝「固体表面への分子吸着と自己組織化」
- 化学バイオ工学系列 福原 長寿「資源とエネルギーを創製する物質変換の科学-新しい触媒反応システムの 開発-」
- 化学バイオ工学系列 岡島 いづみ「超臨界流体-高圧流体で何ができる?-」
- 化学バイオ工学系列 田代 陽介「微生物が形成する微粒子の機能解明と医療応用への展開」
- 化学バイオ工学系列 間瀬 暢之「Green organic synthesis:Integration of fine bubbles, microwave, and flow technologies」
- 数理システム工学系列 安藤 和敏「アルゴリズムの工夫が、さまざまな問題を解決する」
- 数理システム工学系列 石原 進「車車間無線ネットワークを用いた運転者支援と交通安全支援」
- 数理システム工学系列 岡部 誠「動画解析に基づく映像生成」
6.学科ホームページ
7.その他
Copyright© 静岡大学工学部・大学院総合科学技術研究科工学専攻. All Rights Reserved.