テクフェスタマップ
企画場所案内マップ
詳細は場所をクリックして下さい
総合研究棟・工学部1号館
工学部2号館
工学部3号館・4号館
工学部5号館
工学部8号館
情報学部2号館
電子工学研究所
次世代ものづくり人材育成センター
高柳記念未来技術創造館


C-1
化学におけるサイバーフィジカルDX
詳細はこちら
C-2
有機化合物を用いた波長変換材料の開発
詳細はこちら
C-3
無機層状化合物・多孔質体を用いた複合材料の開発
詳細はこちら
C-4
合成化学で切り拓くタンパク質工学
詳細はこちら
C-5
創薬を目指した有機分子の設計と合成
詳細はこちら
C-6
静岡から発信するグリーン有機化学: 次世代の合成技術
詳細はこちら
C-7
低侵襲ながん光線治療の基礎研究
詳細はこちら
C-8
高分子集合体の構造・機能解析
~木も見て森も見て考えよう~
詳細はこちら
C-9
二次電池をつくる・調べる
詳細はこちら
C-10
分子機能発現における分子間相互作用の役割を解明する凝縮相系理論化学研究
詳細はこちら
C-11
次世代光機能性分子の創製
詳細はこちら
D-1
電子物質科学科 研究室パネル展示
詳細はこちら
E-1
パワーエレクトロニクスを用いた電気機器の先端技術がここに、ある!
詳細はこちら
E-2
太陽エネルギー利用システムの研究・開発
詳細はこちら
M-1
安全・安心のものづくり
― 材料の壊れ方と強さを探る ― 中高生以上対象
詳細はこちら
M-2
流星模擬実験
詳細はこちら
M-3
表面波を用いたセンサ・アクチュエータの研究
詳細はこちら
M-4
【人工衛星開発】能見研究室研究紹介
詳細はこちら
M-5
ロボットの環境認識・動作制御の知能と機械学習の応用
詳細はこちら
S-1
土砂層中走行可能レスキュー掘削機
詳細はこちら
S-2
モバイルセンサネットワークの研究
詳細はこちら
S-3
コンピュータによる音声言語処理技術
詳細はこちら
T-1
事業開発マネジメントでのMOT研究
詳細はこちら
G-1
DNAってどんなかたち?
~いろんなかたちのDNAが生命のカギになる~
詳細はこちら
Z-1
浜松キャンパスの共同利用機器室を見てみよう!
詳細はこちら
Z-2
特別展:昔と今の映像体験:ブラウン管からAR/VRへ
全年齢対象 (一部の展示に年齢制限あり)
詳細はこちら
J-1
マルチモーダルAI/IoTの研究事例紹介
詳細はこちら
J-2
NIST研フレンドパーク2023
詳細はこちら
J-3
新しい学びの世界を創る最先端XRテクノロジを体験!
詳細はこちら
J-4
先端AI・マルチエージェント技術が紡ぎ出す世界
詳細はこちら
J-5
コンピュータによるモデリングで迫る心の謎
詳細はこちら
J-6
~多様性を考える展示とトークイベント~
詳細はこちら
J-7
あれが!?好きな風景に身近な物を入れて動かそう!
詳細はこちら
J-8
カフェ・インフォーマティックス
詳細はこちら
J-9
地理情報システム(GIS)で都市・地域を分析する
詳細はこちら
J-10
情報セキュリティに関する最新研究紹介
詳細はこちら


K-1
楽しく飛ばそう 模型飛行機教室!!
詳細はこちら
K-2
宇宙デブリお掃除大作戦
詳細はこちら
K-3
ペットボトルロケットを飛ばそう!
詳細はこちら
K-4
遠心力ルーレットを作ろう!!
詳細はこちら
K-5
光アート写真を撮ろう!
詳細はこちら
K-6
七宝焼を作ろう!(ガラスと金属の接合実験)
詳細はこちら
K-7
AIであそぼ
詳細はこちら
K-8
簡単なエレキギターを作って、構造や音の出る仕組みについて学んでみよう
詳細はこちら
K-9
ロボットを体験しよう!
詳細はこちら
K-10
砂でグラスに絵・文字を描いてオリジナルグラスを作ろう
詳細はこちら
K-11
光るペンダント!
詳細はこちら
K-12
LEDの回路を作って
結晶クリスマスグッズを照らそう!
詳細はこちら
K-13
バルーンアートで作る分子模型
詳細はこちら
K-14
ウィンドカ―工作教室
詳細はこちら
当日お申込み
お申込み不要
Y-1
ヒコーキ部展示!
詳細はこちら
Y-2
不思議!波の博物館!
詳細はこちら
Y-3
おもしろ振動実験
詳細はこちら
Y-4
ひかりであそぼう
詳細はこちら
Y-5
フィルムを重ねると絵が見えるキャリアスクリーン画像を作ろう
詳細はこちら
Y-6
体験!電気自動車!
詳細はこちら
Y-7
ロボットふれあい広場
詳細はこちら
Y-8
流体スポーツ
詳細はこちら
Y-9
レーシングカーに乗ってみよう!
詳細はこちら
Y-10
マイクロソーラーカーレース
詳細はこちら
Y-11
家庭にあるもので電池をつくる.リチウムイオン電池ができて可能になったこと(assembler une batterie dans votre cuisine)
詳細はこちら
Y-12
白く光る液体を作ろう
詳細はこちら
Y-13
セロハンテープでステンドグラスを作ろう
詳細はこちら
Y-14
アロマキャンドルをつくってみよう!!!
詳細はこちら
Y-15
音や声を使って遊ぼう!
詳細はこちら
Y-16
大学生4人と対戦しよう!
詳細はこちら
Y-17
分光器ってなぁに?分光器を知ろう
詳細はこちら
Y-18
液体窒素を使ったサイエンスショー
詳細はこちら
